
先日のケニア行きの報告会を行います。
NHKのTV取材も入りますので、
皆様ふるってご参加ください。
以下、本文です
Rainmaker Project
『緑の大地から?Rainmaker ケニア活動報告』開催のお知らせ
http://www.rainmaker-projects.com/
去る2月17?25日、Rainmaker Projectは粘土団子ワークショップと播種のため、ケニアで活動してまいりました。
今回は横浜国立大学院環境情報研究所の藤原一繪教授の協力のもと、ナイロビ大学の植物学者、サイモン・マテンゲ氏、パトリック・ムチーソ氏両氏との持続可能な森林作り協同プロジェクト"SATOYAMA SYSTEM"第一弾としてナイロビ郊外のOngata Rongai(オンガタ・ロンガイ)にて、地域住民の皆さんと共に粘土団子作製と播種を行いました。また、Kibweziのムイタシャーノ小学校でも子供たちと共に実施し、田口製作所のソーラーシステムを寄贈しました。
地域の子供達の教育の向上の一助になればと願っています。
このたび、帰国後の報告も兼ね、3月6日(金)、横浜市中区のZAIMにてイベント『緑の大地から?Rainmaker ケニア活動報告』を開催いたします。
今回も活動の様子をたくさん写真に収めてきています。
中でも、粘土団子の作り方を聞いている子供たちの真剣なまなざしはとても印象的。当日はなるべく多くの写真や映像をご紹介したいと思っています。
是非お誘いあわせの上ご来場下さい!
詳細はこちらでもご覧いただけます:
http://www.rainmaker-projects.com/

日時: 2009年3月6日(金) 18:30 開場 19:00 開始
場所:ZAIM 別館 2F ホール (横浜市中区日本大通り34)
http://za-im.jp/php/modules/info/rewrite/tc_7.html
主催:NPO法人 横浜アートプロジェクト
Rainmaker Project
http://www.yokohama-artproject.com/
共催:ZAIM FESTA 2009 実行委員会
協力:ZAIM (財団法人 横浜芸術文化振興財団) YCAP
入場料: 無料 (ドネーション歓迎)
出演: 藤原一繪 横浜国立大学教授 (植生学)
http://kenkyu-web.jmk.ynu.ac.jp/Profiles/0013/0000217/profile.html
榎田竜路 NPO 横浜アートプロジェクト理事長
Rainmaker Project 代表
ナビゲーター : 川崎義博 (東京芸大 J-WAVE サウンドデザイナー)
http://www.soundbum.org/

【内容】
1 オープニング: RAINMAKERメディアアート上映
2 イントロダクション:
ナビゲーター/川崎義博
世界を旅して自然の音を録音して来た川崎氏。今回のケニアでの印象、ボルネオの森の事、チュニジアの砂漠(300年前は緑の大地)の事など世界の森と森林減少について音と映像を交えつつ語ります。
3 活動報告: 各パネラーよりケニアでの活動を報告。
榎田竜路
Rainmaker Projectについて、今回のケニアでの活動をメインに、これまでの活動を振り返りながらケニアへの思いを込めて、音と映像を交えてお話します。
藤原一繪教授
世界の砂漠化の実情、ケニアでの実情について、『植生学』という専門的な見地から、これまでのご自身の経験を織り交ぜながらお話します。
4 トークセッション 3人でエピソードを交えつつ話します。
5 質問コーナー